3/25(火)20時より「沼野秀章」さんの「刻ム音」POTを発売します。

3/25(火)20時より「沼野秀章」さんの「刻ム音」POTを発売します。

刻ム音は、沼野さんご自身が作陶時に好きな音楽を聴いていることから名づけられました。
ビートを刻むように色を置き音色を表現しており、躍動感を感じる作品となっています。

内側に縦のラインを刻むことにより、サークリングしにくいという特徴がございます。

スリット鉢は通気性、排水性に優れており、スリット近くの根っこが光を感じて成長が止まり、新しい根が上から降りてきてサークリング防止となり多くの根を形成できるという効果があると言われています。

ーーーーーーーーーーーーー

沼野 秀章 HIDEAKI NUMANO

茨城県笠間市の山間に陶房があります。
アガベやサボテン、塊根をご自身で育てており、その経験からサークリング対策を施したスリット鉢を作陶されています。植物の事を考えた植木鉢を⁡意識して作陶されています。

ブログに戻る