News

本日、7/26(金)20時より、ヤタガラスの「安善」シリーズを発売いたします。
こちらはハチラボで人気の定番シリーズ。 しばらく在庫が切れておりましたが、入荷いたしました。 マットな質感がどの植物にも合わせやすく好評となっております。 全て手作りですので、1つ1つ個体差があり、既製品とは違う温かみのある陶器鉢となっております。
本日、7/26(金)20時より、ヤタガラスの「安善」シリーズを発売いたします。
こちらはハチラボで人気の定番シリーズ。 しばらく在庫が切れておりましたが、入荷いたしました。 マットな質感がどの植物にも合わせやすく好評となっております。 全て手作りですので、1つ1つ個体差があり、既製品とは違う温かみのある陶器鉢となっております。

7/23(火)20時より、陶房KIBIさんの「ライツ」シリーズを発売いたします。
陶房KIBIさんは2017年に地元愛媛県中山町にて陶房Kibi 築窯され、 植木鉢部門では国内外から注文を受け、香港では独占販売契約を締結されている作家さんです。
7/23(火)20時より、陶房KIBIさんの「ライツ」シリーズを発売いたします。
陶房KIBIさんは2017年に地元愛媛県中山町にて陶房Kibi 築窯され、 植木鉢部門では国内外から注文を受け、香港では独占販売契約を締結されている作家さんです。

7/19(金)20時より、OGIさんの「GILA」シリーズを発売いたします。
OGIさんは大学卒業後、地元愛媛にて作陶を開始。大学で学んだ芸術作品の考え方や感性、経験をもとに、「美しい作品」を追求する若手作家です。
7/19(金)20時より、OGIさんの「GILA」シリーズを発売いたします。
OGIさんは大学卒業後、地元愛媛にて作陶を開始。大学で学んだ芸術作品の考え方や感性、経験をもとに、「美しい作品」を追求する若手作家です。

7/12(金)20時より、OGIさんの「GILA」シリーズを発売いたします。
OGIさんは大学卒業後、地元愛媛にて作陶を開始。大学で学んだ芸術作品の考え方や感性、経験をもとに、「美しい作品」を追求する若手作家です。
7/12(金)20時より、OGIさんの「GILA」シリーズを発売いたします。
OGIさんは大学卒業後、地元愛媛にて作陶を開始。大学で学んだ芸術作品の考え方や感性、経験をもとに、「美しい作品」を追求する若手作家です。

7/9(火)20時より、沼野秀章さんの「 black_wrap 」「刻ム音」の鉢を発売いたします。
沼野 秀章さんは茨城県笠間市の山間に陶房があり、アガベやサボテン、塊根植物をご自身で育てており、その経験からサークリング対策を施したスリット鉢を作陶されています。植物の事を考えた植木鉢を意識して作陶されています。
7/9(火)20時より、沼野秀章さんの「 black_wrap 」「刻ム音」の鉢を発売いたします。
沼野 秀章さんは茨城県笠間市の山間に陶房があり、アガベやサボテン、塊根植物をご自身で育てており、その経験からサークリング対策を施したスリット鉢を作陶されています。植物の事を考えた植木鉢を意識して作陶されています。

7/5(金)20時より、山下太さんの「錆 POT」を発売いたします。
山下さんは仕事場を阿蘇のふところにおき、阿蘇火山の恵まれた素材だけで作陶。 素材の土や釉薬を自ら採取するところから始まり、原土の荒々しいままの表情を出す作風が特徴です。
7/5(金)20時より、山下太さんの「錆 POT」を発売いたします。
山下さんは仕事場を阿蘇のふところにおき、阿蘇火山の恵まれた素材だけで作陶。 素材の土や釉薬を自ら採取するところから始まり、原土の荒々しいままの表情を出す作風が特徴です。