News

6/22(金)20時より、菊地元野さんの「LEOPARDPOT」を発売いたします。

6/22(金)20時より、菊地元野さんの「LEOPARDPOT」を発売いたします。

菊地元野さんは笠間を中心に活動されいてます。 作品には「作家の人間性が映し出されるもの」という考えのもと、 基本に忠実でありながら独自性をいかに表現するかを探求する新進気鋭の若手作家です。

6/22(金)20時より、菊地元野さんの「LEOPARDPOT」を発売いたします。

菊地元野さんは笠間を中心に活動されいてます。 作品には「作家の人間性が映し出されるもの」という考えのもと、 基本に忠実でありながら独自性をいかに表現するかを探求する新進気鋭の若手作家です。

6/18(火)20時より、川合 牧人さんの「ANAGAMA POT」を発売いたします。

6/18(火)20時より、川合 牧人さんの「ANAGAMA POT」を発売いたします。

川合さんは京都で陶芸を学び、「東京で出来る焼き物作り」を志向し、Architectural shape(建築的な形)から、 抽象、そして具象へと、自在にゆらぐイメージを結実させたインスタレーションの発表を続けている作家さんです。 最近では、カフェに川合さんの作品の写真が常設で飾られたりと幅広く活躍されています。

6/18(火)20時より、川合 牧人さんの「ANAGAMA POT」を発売いたします。

川合さんは京都で陶芸を学び、「東京で出来る焼き物作り」を志向し、Architectural shape(建築的な形)から、 抽象、そして具象へと、自在にゆらぐイメージを結実させたインスタレーションの発表を続けている作家さんです。 最近では、カフェに川合さんの作品の写真が常設で飾られたりと幅広く活躍されています。

6/11(火)20時より、須釜 優子さんの「伊賀焼 POT」を発売いたします。

6/11(火)20時より、須釜 優子さんの「伊賀焼 POT」を発売いたします。

須釜 優子さんは幼少期をインドネシア・シンガポールで過ごし陶芸に出会いました。 伝統的な伊賀焼から、普段使いしやすいモダンな伊賀焼、磁器土による新しい伊賀焼を制作。窯より出た松の灰を用いて土、焼き方、窯を替えて様々な表現でうつわを制作し、 2022年に築窯した無煙薪窯で廃材や間伐材を使いながら環境面にも配慮した作品作りを心がけて作陶されています。※無煙薪窯:黒煙を2次燃焼させて炭素を取り除く事で煙突から黒煙が出にくい薪窯

6/11(火)20時より、須釜 優子さんの「伊賀焼 POT」を発売いたします。

須釜 優子さんは幼少期をインドネシア・シンガポールで過ごし陶芸に出会いました。 伝統的な伊賀焼から、普段使いしやすいモダンな伊賀焼、磁器土による新しい伊賀焼を制作。窯より出た松の灰を用いて土、焼き方、窯を替えて様々な表現でうつわを制作し、 2022年に築窯した無煙薪窯で廃材や間伐材を使いながら環境面にも配慮した作品作りを心がけて作陶されています。※無煙薪窯:黒煙を2次燃焼させて炭素を取り除く事で煙突から黒煙が出にくい薪窯

6/7(金)20時より沼野 秀章 さんの鉢を販売いたします。

6/7(金)20時より沼野 秀章 さんの鉢を販売いたします。

沼野 秀章さんは茨城県笠間市の山間に陶房があり、アガベやサボテン、塊根植物をご自身で育てており、その経験からサークリング対策を施したスリット鉢を作陶されています。植物の事を考えた植木鉢を⁡意識して作陶されています。

6/7(金)20時より沼野 秀章 さんの鉢を販売いたします。

沼野 秀章さんは茨城県笠間市の山間に陶房があり、アガベやサボテン、塊根植物をご自身で育てており、その経験からサークリング対策を施したスリット鉢を作陶されています。植物の事を考えた植木鉢を⁡意識して作陶されています。

5/31(金)20時より齋藤研一 さんの鉢を販売いたします。

5/31(金)20時より齋藤研一 さんの鉢を販売いたします。

齋藤研一さんは東京あきる野市に工房があり、地元あきる野の土、多摩の土を使用して、 土の素材感、土にしかできない可能性を活かし、 自身の中でカッコイイと思うモノを考え探求している作家さんです。 作品に対してのお話を伺ったので、ご紹介したいと思います。

5/31(金)20時より齋藤研一 さんの鉢を販売いたします。

齋藤研一さんは東京あきる野市に工房があり、地元あきる野の土、多摩の土を使用して、 土の素材感、土にしかできない可能性を活かし、 自身の中でカッコイイと思うモノを考え探求している作家さんです。 作品に対してのお話を伺ったので、ご紹介したいと思います。

川合牧人さんの穴窯焚きの見学にいきました!

川合牧人さんの穴窯焚きの見学にいきました!

ハチラボで鉢を作陶していただいている川合牧人さんの穴窯焚きの見学に行ってきました。

川合牧人さんの穴窯焚きの見学にいきました!

ハチラボで鉢を作陶していただいている川合牧人さんの穴窯焚きの見学に行ってきました。